運動も勉強もどちらも好きになる
グループレッスンで
コミュニケーション能力UP
楽しくて多種多様なトレーニング
子どもの発達発育には、良い生活習慣が大切ですよね。運動だけでなく食事、睡眠も健康的にしていきたいです。でも、わかってはいてもなかなか思うようにいかないことが多くあります。ご家庭だけでは大変なことも周りの力を少し借りることでうまくいくこともあると思います。私たちは大切なお子様を我が子のように思い、何かお手伝いができたらと思っています。
また、子どもの頃の運動習慣や生活のリズムが大人になってからのライフスタイルにも影響してきます。子どものうちに規則正しい生活習慣も身につけたいです。
どのお子様も可能性は無限大です。子どもたちが楽しく体を動かし、脳を動かし、心を動かし、いろんなことができるように、私たちも一緒に明るく元気に楽しく取り組んでいきます。
☆楽しく遊びながら動きの質をあげていく
☆ゲーム性のある運動・遊びではみんなで楽しむためにルールを守り、仲間と協力したりしてコミュニケーション能力をあげる
☆好きなスポーツを今やっている、もしくは将来何かやりたいと思っている、どちらの場合でも、どんな場面でも活躍できるように心も体も強くしていく
☆いろんな能力を伸ばすためには自主性が必要です、自己肯定感を上げて、やる気を引き出していく
◆眼の運動
◆走る、跳ぶ、投げる、打つ、蹴る、転がる、はう、くぐる、回る、渡るなどの全身運動
◆ボール、トランポリン、ミニハードル、マットなどの道具を使った運動
◆リズム体操、ダンス、ステップ
◆ストレッチ体操
◆パズル、めいろ、まちがいさがし、線を引く、形を書く、計算や図形・漢字の問題など
集中力を活かして眼と脳と手のチームワークをよくするプリント問題
バランス感覚、体幹の強化、リズム感、素早い動き、器用さ、イメージ力、持久力、体をコントロールする力、原始反射抑制、感覚統合、集中力、力加減などいろんんなスポーツの基礎づくりとなる運動・あそび